2011年3月30日水曜日

心からお見舞い申し上げます。






東日本大震災により被災された皆様、

心からお悔やみとお見舞い申し上げます。

あの日から3週間が過ぎようとしておりますが

復旧、復興はまだまだ始まったばかり・・・

毎日伝えられる様子に心が大変痛みます。


些細な事でも私たちに出来ることをして、これから日々

過ごしていきたい、そして・・・

被災された皆様に1日も早い安らぎと笑顔が戻られる

ことを祈っております。




2011年3月3日木曜日

ひな祭り♪



今日はひな祭り。

ぼんやりと、こんな感じ?にしようかな〜って
考えて、いざ買い物へ^^。

ズッキーニを巻いたちらし寿司の上には、子供たちが
大好きなカニをのせてあります。


こちらは鱈を香ばしく揚げてみました。
トッピングのパリパリした衣も好評。



新ジャガを使ってサラダ風に。


私は蕁麻疹が出そうで食べられません^^;でしたが
はまぐりのお吸い物。




アセロラのジュースを使ったデザートのゼリーで〆。


今年のひな祭りはこんな感じの食卓でした^^。


++++++++++++++++++++++++


最近私がはまっていること^^;?。

それは、長男のお友達のママさんとのウォーキング。

車でしか通ったことのない道も歩いてみると意外な

発見があったりと、なかなか面白い。

普段忙しい、忙しいと気ばかり急いていないで

こんなふうにゆっくりと歩くのも気持ちがいい。

大体歩く距離は5キロ弱。1時間以上ママさんと話しながら

歩いている。

自然はやさしい。あと1ヶ月もしないうちに薄ピンク色に

染まった小道を歩く事になるのでしょうね。

とても楽しみです。




2011年2月18日金曜日

春はもう少し・・・




今年に入って初のレッスン。
木の枝のトンネルと名付けられたアレンジ、毎回
素敵なネーミングからアレンジするのは心躍ります。

今回はトンネル部分にあたる所を木の枝で作るのが
とても大変^^;でした。生花ですから、当たり前だけど
どれも違っていて、それをうまく考えながら形作るのです。


少し離れて見ると、かごのようにも見えますね。
トンネルに這わせた青文字は持ちも良くて、緑の部分が
これから花を咲かせます。また違った表情になるのは2度
楽しめるといったところでしょうか。



++++++++++++++++++++++++++

長男の受験が終わりました。今回はいい結果を出す事が
出来ず、しばらく色んな事考えていました。

まだまだ気持ちの整理も出来ずにいますが、それでも
長男は元気に学校へ行っています。

一生のうちのほんの一瞬にしかすぎないだろうことなのに
なぜだろう。あなたの心の涙を感じるたびに胸が痛くなるのです。

長男はこれを糧に前に進めるだろうか?今までのことを
悔やんだり、自信喪失になったりはしないだろうか?
そんなこと、考えても仕方のない事を何度も何度も自問自答
する日々でした。

それでも・・・
結果は出せなかったけれど、私たちは長男がどんな思いで
どんなに頑張ったのかも知っている。
自分で言い出して始めたことに、1度もやめると言わず
本当によく頑張ったと思うのです。

私たちにしたら、そんな長男は十分合格。
どうか失敗を恐れず、強い意志を持ち、これからも努力する
大切さを忘れずに頑張ってほしいと願います。

あなたの本当の笑顔が早く戻りますように・・・。


春はもうそこまで来ているよ・・・。









2011年1月21日金曜日

冬のおやつ♪



冬になるとパイのように少々バター多めの、温かな
おやつが欲しくなります。
我が家はアップルパイが主流だけど、今回はサツマイモ。
裏ごしもして、私好みの甘さに加減して^^。

嬉しそうに、ほかほかなパイを食べる子供たちをみるのは
とても幸せです。


++++++++++++++++++++++++++


今日からお姉ちゃんが2泊3日のスキー教室に出かけました。

少し前から体調崩していて、心配だったけど、何とか元気そうに

行きました。

『緊張する〜』ってお姉ちゃん。

小さい時から容赦なく、てっぺんから滑らされてきた子供たち。

家族で滑るより、楽しめるではないでしょうか^^;。


たくさんの思い出作ってきてね。


2011年1月20日木曜日

我が家のブームです♪




きれいな色でしょう?

ビー玉?ガラス玉?いやいや、食べ物?なんて

あれこれ考えて^^。





取り出すと見た目はビー玉そのもの。

でもこれは、水で膨らむビーズというものです。

ビーズくらいの小さな粒を水に浸しておくと・・・

あら不思議!しばらくするとこんな真ん丸な姿に

変身します。ぷにぷにしてて、指で簡単に潰せて

しまうので、取り扱いは丁寧に。




そもそもこれが流行りだしたのは、お花屋さんで

見かけたウォーターボールなるものがきっかけでした。

仕組みは同じでビー玉くらいのものを水に浸すだけ。



↓  膨らみきったもの。上のものよりはるかに大きいのは
  一目瞭然。大体直径6センチくらい?かな。



花屋では水晶玉のようにいくつもトレーに並べられており

初めて見るウォーターボールに魅せられて購入した次第^^。



↑ こちらは途中の様子。大きいのは4日間くらいかかるかな。
  子供たちは真ん丸になるのが楽しみで何度も様子を伺いに
  きては大騒ぎしてました。


色々な使い方が出来そうだけど、本来は花器の中に

入れてその間に花を挿したりするのだそうです。

楽しめそうでしょう?^^





2011年1月19日水曜日

アマリリス♪


大輪のアマリリスは存在感たっぷりです。

これは色合いが春っぽい。寒々した冬の玄関先に少し

春が訪れたよう・・・。




気に入って買った花器もなかなか使いこなせず

お花屋さんに相談してみる。快くお花を選んで

持っていった花器に生けてくれたりもする^^。

花や植物を愛してやまないKさんは私にとって

大事な存在。

おそらく我が家はこざっぱり?というかあまり物を

置かないため、お花がとてもいい感じに佇んで

くれるんだと思います^^。











2011年1月11日火曜日

ゆず風味たっぷり、パウンドケーキ♪


先日作ったゆずジャムを使ってのお菓子です。

普段作るパウンドケーキより砂糖の分量を減らし

その分ジャムで甘みを出しています。

少しゆずの皮をすりおろしたものを入れるとより

風味がたつでしょう^^。








+++++++++++++++++++++++++


今朝から子供たちの学校が始まりました。

冬休み、特にのんびりと過ごしていた次男はバタバタと

出て行きました。

さあ、また忙しい毎日の始まり^^。

頑張りま〜す!


2011年1月9日日曜日

七草がゆ♪


アップが遅れましたが、我が家の七草がゆ。

お粥というより雑炊かな^^。

以下作り方。


① 丁寧に出汁をとったら、食べやすい大きさに

  切り揃えた里芋、すずな、すずしろ、そして千切りの

  干し椎茸(旨味が出ますよ)を加えてコトコト煮ます。
  
  塩、薄口しょうゆで味を整えます。(ご飯を入れる事を考えて
  
  味は濃いめがいいでしょう)

② ご飯は食べる分だけ水で洗います。こうするとぬめりや

  汁に入れた時に濁るのを防ぎます。

③ すずな、すずしろ以外をさっと湯通しして刻んでおく。

④ ①に②を入れ少し煮て、③を散らして出来上がり。



ちょっとした手間を省かないで作ると、本当においしい

雑炊が出来上がります^^。







調理する前に次男にも見せて、春の七草を確認。

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ

すずな、すずしろ。

覚えたかな? 

ちなみに次男以外は勿論みんな覚えてます。

秋の七草は長男が覚えていたな〜。さすが受験生^^。



++++++++++++++++++++++++



昨日から始めている蜜蝋ワックス塗り。



約3年。床の色もいい感じに変わってきました。

強い日差しを受ける夏、そして乾燥がすすむ冬に

丁寧に塗っていく。少しかさついた床を撫でながら・・・。

この作業はまるで赤ちゃんや子供の肌に塗っていくような

気持ち。


そんな私の傍らでは・・・



塗り終わった床の上を、大騒ぎでスライディングしている

兄弟2人^^;。

次男曰く、『なんだか、楽しい』境地なんだそうな。




2011年1月6日木曜日

ゆずジャム♪



たくさんのゆずを頂き、ゆずジャムを作ってみました。

これを作っている間、家中に良い香りが立ちこめて

それはそれは幸せな気分になりました。

柑橘系は大好きな果実。お湯で割って飲むもよし、

ヨーグルトに混ぜてもよし、お菓子に混ぜても楽しめそう^^。


作り方はとても簡単。

よくユズを洗い、半分に切り、果汁と皮に分けます。

皮は千切りにしたら、いったん湯でゆがき、取り出します。

皮と好みのグラニュー糖、果汁を入れ、コトコト煮るだけ。

ぜひ、お試しくださいね。


2011年1月2日日曜日

我が家のおせち♪


今年も子供たちの手を借りつつ、作ったおせち。

子供たちも毎年楽しみにしてくれている。





朝はお雑煮でスタートが決まり。

今年は点てた抹茶と花びら餅を食後のデザートに。






娘の飾り切りもだいぶ上手になって手慣れてきた感じ。

お手伝いありがとうね。







2011年1月1日土曜日

明けましておめでとうございます♪




新年明けましておめでとうございます。

皆様にとって、優しく穏やかな年となりますように・・・

細々と続けているブログではありますが、今後とも

どうぞよろしくお願いいたします。


そして今年の抱負。

健康に留意して、私らしく日々暮らせますように♪



塾の正月特訓の長男、仕事の主人のぞいての元日。

今朝の様子は明日以降、アップします^^。







2010年12月31日金曜日

今年もあと僅か・・・



あと残すところ2時間。

今年はいつもにも増して慌ただしかったです。
子供をはじめ、周りの色々なことに振り回された
1年でした。

日々の忙しさを理由に、1日1日を大事に出来なかった
日もあったな・・・とか、自分なりに反省してみる。

やりたいこともたくさんあったはずなのに、何か出来ただろうか
とか、この日は特に色んな思いが錯そうする。

でもやっぱり・・・


最後は家族みんなが元気で過ごせた事を何より幸せに思う。


そして・・・

今日も仕事の旦那さまへ、、、1年間お疲れさまでした。

それから・・・

ブログを見てくださる方々、1年間ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいませ。

2010年12月27日月曜日

クリスマスも終わり・・・


今年のクリスマスはなかなか時間も取れず、ちゃちゃっと
作れるもので^^;済ませてしまいました。



本当は牛ヒレ肉のパイ包み焼きにしたいところでしたが
今回、塊は断念して、火の通りやすいスライスした肉で
パイ包みです。
飴色になるまで炒めたタマネギと牛肉、赤ワイン、数種類
のスパイス、ローリエをコンソメで煮込みS、BPで味を整
えたら具は完成。後はパイで包み、オーブンで焼くだけ^^。



++++++++++++++++++++++++++

最近はめっきり寒さが厳しくなりましたね。

とうとう、庭の紅葉も葉をほぼ落としてしまいました。





こちらは少し前の見頃の紅葉。

また、春先に綺麗な若葉色の葉に出会えるまで
しばし、お別れ。
楽しませてくれてありがとう。

2010年12月14日火曜日

肉みそ丼♪


この手のものは、時間のあるときに多めに作っておくと
重宝しますよね。

お昼ご飯なんかには、お野菜や半熟卵などのせてボリューム
を出すとよりいいかもしれません。
ちゃちゃっと用意も出来、お腹の空いた子供たちも待たせずに
済むのはとても助かるメニューかも^^。




++++++++++++++++++++++

天気も悪かったせいか冷え込みましたね。

外の景色も寒々として、これから冬本番になるのだなと
感じていました。

今年の年末は思うように、やりたい事、やるべき事が
進まず^^;・・・
このままでは新年がきてしまいそうなのですが、今年
ばかりは、私も子供の事を優先したいと思っているところ。

こんな年末もあっていいかな・・・^^。






2010年12月6日月曜日

女子会♪



先週、横浜のミクニヨコハマでランチしてきました。

なんと、集まったメンバーは15年前大阪にいた頃
知り合った面々。主人の同期仲間の奥様たち4人です。


全家族会うのは難しいけれど、奥様方だけだったら!と
今回の嬉しい企画となり実現しました。

中には10年くらい会っていない方もおり、懐かしい
話、近況などなど尽きない話で大盛り上がり。

まだ話し足りない思いでお別れとなってしまいましたが
次回は東京駅近辺で、と約束してお開き^^。

楽しいひとときでした。

2010年12月3日金曜日

漸く、色づきました♪




気付けば師走。

前の公園の木々は紅葉し落葉したけれど
我が家のモミジは少し遅れての紅葉。

今朝の豪雨、そして強風で葉もひらひらと
落ちていますが、これもまた風情があります。

暖かな日差しを受け止める様子は、こちらまで
和んでくるよう・・・。




+++++++++++++++++++++++


先月末から少しずつ大掃除をし始めました。
前回は換気扇の奥やオーブンの中。
まだまだ、やりたいことは盛りだくさん^^。

風邪をひいて、かなりハスキーボイスな私ですが
頑張ります^^。



2010年11月26日金曜日

MBTを履く♪



この間、主人と買い物に出かけた先で購入。

体を壊すことも多くなり、ランニングも出来ずにいた
私に、MBTを履いてウォーキングから始めたらどうだ
と勧めてくれたのです。

MBTとはマサイ、ベアフット(素足)、テクノロジーの略。
開発者のカール・ミュラー氏が人間の自然な筋骨格システム
を追究した結果、たどり着いた答えはすらりとした姿勢と
優れた身体能力をもつマサイ族の足だったそうな。

独特な丸みを帯びたソールが自然な不安定さを作り、眠って
いた筋肉を刺激、筋バランスを整えるとのこと。

ついつい車でと、歩くことが少なくなってきた私。
最近の運動不足を悔い改め、少しずつこれを履いてウォーキング
に励む日々が始まりました。

さてさて、どこまで頑張れるかな^^;。






2010年11月25日木曜日

クリスマスリース♪




今月のアレンジメント教室ではリースを作りました。
リース台にブルーアイス、ユーカリポポラスなど
いい香りがするグリーンを用います。

グリーンの合間にミックスコーン、シダローズなど
好きなように埋めて出来上がり。

私は白をベースしましたが、ほかに赤、ゴールド系も
あり、色だけでかなり印象の異なるリースが出来上がって
いました^^。

そろそろ冬支度ってところかな。



2010年11月16日火曜日

生姜糖♪




今朝、窓を開けたら、吐く息がしろ〜くなり、
冷え込んできたな〜と実感。これからますます
寒い朝を迎えることになるのですね。

最近寒くなってきたので、冷え性の私、そして
風邪気味の家族のために生姜シロップと生姜糖。

生姜シロップはスライスした生姜に適量の水、砂糖、
レモン汁、クローブ、カルダモン、シナモンを加え
コトコト20分くらい煮ます。

生姜糖はその後に残った生姜を干して、グラニュー糖を
まぶしただけ^^。これ、砂糖をまぶさなくても私は好き。
ちょっとしたお茶請けに、また紅茶に入れても美味です。






夏は炭酸割りで、冬は熱いお湯を注いで。

朝まだ誰も起きてこないキッチンで、取りあえず1杯
頂き、体を温めます。


さあ、今日も1日頑張ろうって。

2010年11月8日月曜日

秋のアレンジメント♪





先月のお花のアレンジメントはこちら^^。

縦長にオアシスを花器にさし、秋のお花を

飾っていきます。

バランスよく、四方に挿していくのがなかなか

難しかった^^;かな。