2015年1月6日火曜日

おせちの残りアレンジ〜レンコンの野菜あんかけ♪

おせちで残った野菜を消費するのに考えたメニューです。

具にしっかりと味付けをするので、あんは濃いめの出汁で
味は少量の薄口醤油、天然塩で薄めに仕上げるのがバランスが
良いです。
大根おろしをかけてさっぱりとあんも最後まで美味しく頂ける
ようにしています。

家族に好評でしたので、どうぞお試し下さい^^

材料)
     れんこん  1節
     鶏もも挽肉 100g
     鶏胸挽肉  100g
     塩麹    大さじ1〜1.5
     金時人参  4センチ長さくらい
     椎茸    大きめのもの1枚
     ピーマン  3個
     大根    適量
     片栗粉(揚げる時に使う) 適量
     濃いめの出汁600cc
     天然塩   少量
     薄口醤油  少量
     水溶き片栗粉 適量


作り方)
    ①れんこんは皮をむき、縦半分に切り、7ミリ幅で切る
     (水にさらしておく)
    ②ボールに鶏の挽肉、塩麹をよく混ぜ合わせておく
    ③①のれんこんの水気をきり、②を2枚のれんこんで挟み
     周りに片栗粉をまぶしたら、油で揚げる 
    ④人参、椎茸、ピーマンを薄いせんぎりにする。大根を
     おろす。 
    ⑤濃いめの出汁をとったら、塩、醤油で味をととのえ、水
     溶き片栗粉でとろみをつける。
     あつあつの出汁のなかに野菜をいれる。すぐ火をきる。
    ⑥器に揚げたれんこんの上に⑤のあんをかけ、大根おろし
     を添えて出来上がり。
     
     



















色と食感を大事にしたいので、さっと火を通すだけ。
出来るだけ薄く千切りすることがポイントです。











0 件のコメント:

コメントを投稿